株式投資って面白いですねー>株式相場日記
株式相場日記2006年の株式利益は+204万0486円です。 現在の株式利益合計+1754万9226円!! |
時報、現在時刻、和暦西暦 |
株式相場日記 | りんく |
|||||||||||||||
2020年 日産自動車 急落 2020/2/16 日産株が急落しました。 原因は販売低下で、期末配当無配。 年間配当が10円出る予定ですが無いかもね(笑) 北米市場の販売奨励金がブランド価値を下げるので削減したのが効いてるみたいです。 販売奨励金をジワジワ下げるなど、もう少しやり方があるだろうにね。 また、蓄電池の入手が上手くいっていない所などが問題かな。 大きく下げたので普通考えると来週に買いが入るかもしれませんが、 あまりにも業績不透明なので上がらないかも(笑) 日産自動車の良い所は「1200ccのeパワー」が付いている車が素晴らしい事。 俺はノートのeパワーが大好きだ。 ただ、大型セダンに付かないと買わない。2年後かな? で、このeパワーはノートとセレナに付いていてこの二種によって、 日産の乗用車の60%ぐらい売ってる感じ。これもジワジワ販売台数が減っている。。。 「1500ccのVCターボのeパワー」をインフィニティブランドで売るそうだが。。。 遅すぎ。。。 VCターボ開発に時間がかかるなら、2000cc又は2500ccのeパワーをまず作って、 沈んでるエルグランドを復活させたり、インフィニティ関連を早期に発売するべきだ。 事業スピードが遅すぎる。売れる時に早く売れ。ノートで手ごたえあっただろう。 新型3000ccターボなんて作ってる余裕はないだろう。。。 特にエルグランドの販売台数復活は売り上げ復活に大きく貢献し、 トヨタキラーにもなる。※1 「1500ccのVCターボのeパワー」が軌道に乗れば、日産のV字回復は可能だ。 2〜3年後の話ですが、この時は景気がドン底です。 景気が悪いと車も売れにくい、今後電動化が加速される、ルノーの駄目爺も居るし、 日産は運が悪いですね。。。 ただ、日産の運が良い所は「ウェイモ」が付いている所かな。 っていうか日産の株価が安い時「ウェイモ」に買収されそう(笑) ※1 トヨタについて。 トヨタは嫌いではありません。むしろ好きです。 ただ、レクサスブランドは海外だけで良かったのでは。。。 あと、マークXの名前だけ残した方が良かったのでは。。。 まあ、マークXはレクサスブランドから見ると邪魔やな。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 2019年 鎌倉と「来年の相場」 2019/12/31 株式ですが、高くなったのでほぼ全て売却しました。 鎌倉新書は安くなったので12月中頃に買いました。 相場全体は過熱感があるように見えますが、日経PER平均から見るとまだどちらとも言えません。 また、年末にかけて下がってきたので、安いように見えます。 ただ、年末の下げは北朝鮮が危険な発言をしているのが原因の様にも思えます。 日経平均は23300辺りがセンターでプラスマイナス1500と思っています。 景気はもう死んでいるのですが。。。。 トランプの気張り(FRBコントロール)によりPERが上がり持ちこたえてる感じかな。 2020年の中ごろまでにはまた全て売却する予定です。 アメリカは、日本の平成バブルと同じような感じになっています。 あの時は米ソ冷戦でアメリカが軍拡による経済戦争をソビエトに仕掛けていました。 そのアメリカを支える為、日本は低金利を続けアメリカの経済をささえバブルになりました。 今回は、米中経済戦争です。 FRB低金利はアメリカ経済のバブルを発生させています。 ただ、今回はITの進歩により情報が隅々まで行き渡り皆バカ買いはしていないかな。 そろそろ年明け。 「笑ってはいけない」は相変わらず面白いですねー。 良いお年を! ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 2019年 鎌倉新書 2019/4/8 昨年東京電力売却終了しました。長かった。。。 最近は鎌倉新書の売買で利益を出しています。 今、鎌倉新書が底辺りですね。 もう一回下げたら買ですが、このまま騰がっちゃうかもwww ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 2011年 東京電力 2011/9/1 株に対する守りに入ったのは良かったのですが、東京電力一極集中が裏目に出て大損害になりました。 まさか震災で原発に被害が出るなど誰が考えられるでしょうか。 震災前はじわじわ利益が出て配当も高利率でしたが、利益は吹っ飛びマイナスに配当率も0%にまで落ち最悪です。 とりあえず、5年は塩漬け株になりそうです。 残念です!! ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 2011年 元旦 2011/1/1 あけましておめでとうございます。 去年の日本はやはり円高にやられましたね。 今年も外国の顔色を伺い、なかなか円安介入出来ず、仕事が減り、国全体が疲弊していくでしょう。 円が強すぎるのでしょ!金を使わなくても日本国債を日銀が買い取るか、円を増刷すれば円は下がるのに! 自分の自己防衛の為、打ち出の小槌を振ることの出来ない日銀の偉いさん方には、もうやめてほしい。 財政破綻などいずれ来るのだから、今のうちにリスク覚悟で打ち出の小槌を打つべきだ。 私なら円を増刷し、日本株式を買い、次に海外の株を買い、国債を買い取ります。 もちろん、増刷した円で公共事業もバンバンします。 1ドル=240円ぐらいまで下がると農業競争力が上がりFTAも行いやすいのに。 そのうち、日本の技術も抜かれ、円の強さに利益が出ず日本国は滅びるでしょう。 志の大きな人が日銀の偉いさんにならないと日本国の未来はないでしょう。 と言うわけで、株に対しては守りに入っています。全財産のほとんどを東京電力に集めています。 配当率がよいので、下がっても気になりません。ちなみに公募増資後の購入なので利益は出ています。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 元旦 2010/1/2 あけましておめでとうございます。 去年は円高で景気も株価も動きが悪かったですねー。 私は事業仕分けで公共事業が減ったのも影響していると思います。 事業仕分けは大切です。 しかし、減らした分どこか別の所で使わなければなりません! 政府は日本版ニューディール政策を考えないといけないのに反対方向を向いています。 日本国債の量を今更気にして、仕事を減らすなど愚の骨頂です。 さらに海外では自国通貨を安くして(安くなっちゃって?)、製造業の仕事を増やしています。 (ドバイショックによるユーロ安などは計画的のように見えます) 日本は逆に円高で仕事が減っています。 色んなしがらみが有って、思うように国を動かせないのでしょうが、このままじゃ駄目でしょう。 日本には、強力な独裁者が必要なのでしょうか? 私は独裁者が嫌いなのですが・・・。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 来るぞ!! 二番底2009/2/23(早朝) TOPIXは二番底が来そうですね。 2/23〜3/6に掛けて確実に二番底が来るでしょう。 お金が余っている人は確実に買いです。 10年に一度の買い場の二番底です。 私にはもう購入余力は有りませんが・・・・。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 2009年2月から3月に二番底が現れるかな?2009/2/1(日) ガッツリ下がってくれなくては、上がる力が湧いてきません。 去年の10月が一番底、二番底が出てくれば今年から徐々に上がると思えるのですが、 どうでしょうか? そろそろ大きく下がって欲しい物です。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 10年に一度の買い場2008/10/11(土) まさに「選り取り見取り」ですね。 来週、再来週は10年に一度の買い場です。 こんな好機は滅多に無い。 私は強く買いたいです。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 東証急落、値戻りは結構早いのでは?2007/07/29 アメリカの高金利型住宅ローンの焦げ付き不安がある時に 住宅関連企業の業績悪化が加わり株価が暴落しました。 CDO債権の焦げ付きで金融機関やCDO運用のヘッジファンドが損失を出し 株などを毎月売らざるをえない状態になり株の需給バランスが崩れる事が一番の問題なのでしょう。 CDO債権は全部で約60〜100兆円と言われています。 でもアメリカの巨大企業はグローバル化されているので企業業績は常に良いはず。 日本も同じく業績が良いのでお解かりと思いますが、企業業績は世界中皆良い。 忘れていけないのはオイルマネーが下がって来た所を買う? 今また原油が上がっていますね。※1 私がオイルマネーを運用していたら一緒に株を売却して、もっと下げてから買い集めるでしょう。 が、いろいろな所が運用していると思われるので、買い向かうタイミングが難しいでしょうね。 売らざるを得ない人もいれば、買わざるを得ない人もいる。リバウンドは結構早いかも。 月曜初値は暴落でしょうが。(ダウ工業株30種平均の終値は前日比208.10ドル安より予測) ※1 私の計算が正しければ、オイルマネーは年間70兆円以上です。(責任は取りません) もちろん、投資先は株式のみとは限りません。 これより少ないと考えますが、1〜2年でCDO債権ぐらい越える力があると考えます。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 評価損率−11.31 騰落レシオ97.72006/02/24 2/17の評価損率=−11.31 2/24の騰落レシオ=97.7 評価損率低くなりましたが、今週相場が上がったので結構戻ると思います。 騰落レシオは高くも無く低くも無くニュートラルの状態ですね。 直近の相場観 今週も調整すると思っていましたが外れて上がりました。 来週は少し調整するかもしれませんね。 でも結局配当取りがあるので三月末に向けて上がる様な気がします。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 騰落レシオ132.22005/12/01 騰落レシオ132.2になっています。 結構急ピッチな上げですね。 相場が強すぎて予想できません。 通常なら一週間で相場は限界と思うのですが今回は分かりません。 ドル高が今年いっぱいと仮定すると。年末まであげそうです。 これも分かりません。 最近外してばっかりなので年末年始で下がるかも。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 評価損率予測値2005/9/29 今日の日経平均終値13617.24円 2005/9/22の評価損率-2.08%より 現在の評価損率を予測すると0.7998%です。 (責任は取りません。日経平均が上がっても評価損率が上がらない事があります) これが当たっているとすると高値警戒ですが、 信用倍率が異常に低いので相場は騰がって行くでしょう。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 日経平均高値予測値2005/9/4 最近評価損率が何度も訂正されるので少し困っています(表参照)。
8月26日の評価損率-4.53%を信用して日経平均高値を予測すると 13400〜13600円となりました(責任は取りません)。 評価損率1.5%の場合13646円 評価損率1.0%の場合13600円 評価損率0.5%の場合13473円 評価損率0.0%の場合13386円 問題は、ゴールドマンサックスが三井住友の株価は92万円が妥当とし、上昇を抑えた事です(詳細下記参照)。 これ以降メガバンクは軟調になってしまい全体の動きも鈍くなりました。 彼らはメガバンクを買いあさっているのでしょうか?それとも売っているのでしょうか? 産油国で運用資金が余っているので買うように指示されたのかも知れませんね (読売新聞を読んで勝手に想像しました)。 22日の記事三井住友FGが大幅安、GS証は「アンダーパフォーム」に下げ。同証券のCAMELモデルに基づくと、短期金利の0.5%上昇を前提とする三井住友FGの適正株価は92万6000円と推定される。同行株価は8月22日終値ベースで大手行では唯一、適正株価に到達している。このため、他の大手行株との相対で見て、このところ急騰した同行の株価パフォーマンスは軟化が見込まれるとしている。 23日の記事22日付のゴールドマン・サックス証券に続き、23日付でリーマン・ブラザーズ証券が投資判断を引き下げた三井住友FGが安い。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 評価損率予測値2005/8/16 8/12日経平均終値12261.68より8/12の評価損率を推測すると-3.3%です(私の勝手な推測値です)。 踏み上げ相場がきたようですね。(来ないと思っていたのですが、信用倍率がドンドン良くなっています) 評価損率高値+1.5%がありうるとすると、まだ上値余地は有ります。 空売りは逃げたほうが良いでしょう。 踏み上げ相場が来たと言っても高値信用買いで外資の嵌め込みに合わないように注意して下さい。 ここは、現物のみが良いと思います。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 評価損率-7.402005/8/15 8月5日の評価損率は-7.40です。 東京証券取引所は11日、10日に発表した信用取引残高(2005年8月5日申込現在)の 三市場(東京・大阪・名古屋)合計の自己融資金額を1兆6832億円から1兆3397億円に訂正しました。 東京証券取引所の信用取引残高間違いで、8月5日の評価損率が異常になっていました。 この為、「評価損率」は+5.53%から-7.40%に変更されます。 今までこんな事はありませんでした。 よりによってこんな大事な時にミスしないでほしいです。 評価損率-7.40%ですか....。 外資の動きが活発です。 外資の嵌め込みにあわない為、空売り信用買いは止めましょう。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 評価損率+5.532005/8/12 評価損率+5.53? 明らかに異常です。 -5.53なら分かるのですが、+5.53ですか...。 入力ミスと思い、何もコメントしませんでしたが、 Yahooファイナンスでも言っていたので間違いないでしょう。 信用倍率を良くする為、外資による人為的な操作が あったのではないかと考え(考えすぎ?)ロスカットしました。 ロスカット 三井住友ロスカットしました。 言葉はカッコイイが要は負けです。 携帯電話での信用取引の返済は時間が掛かるので買いを入れました。 でっかい授業料です。二度と払いたくありません。 一株だけ残しましたが、すぐに返済します。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【今日のランキングは?】 ![]() 財政破綻(国家破産)時に買う銘柄 この話は、株式投資家として絶対に知っていた方が良い話です。 皆さん『財政破綻』と言う言葉を知っていますか? 日本国の借金が多くなり、お金が借りられなくなる事です。 その為、日本銀行が紙幣を増刷し、日本国にお金を貸し出します。 すると紙幣の価値が下がり、インフレが起こりますが、ただのインフレではありません!! ハイパーインフレです。 ハイパーインフレが始まると、現物資産関連銘柄が暴騰し、 ほかの銘柄は紙切れ同然となり......つづき ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資サイトランキング】 ![]() 騰落レシオ急落2005/8/6 2005/8/5騰落レシオ 91.1 2005/7/29評価損率 -4.5 騰落レシオ、ドーンと下がりましたね。 私には下げパターンが来た様に見えますが、信用倍率が良いのが気に掛かります。 しかし、この時期、この状態で「買い増し・押し目買い」は避けたほうが良いでしょう。 《今日の格言》 『休むも相場』 客観的に相場を見る為、時にはチョット休んで離れたところから相場を見るのが良いそうです。 相場に参加するのは、確実に利益が出る時にしましょう。 追伸 8/5日経平均終値11766.48より8/5の評価損率を推測すると-5.25です(私の勝手な推測値です)。 (この数値については全く責任を取りません) ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【今日のランキングは?】 ![]() 評価損率-5.86、騰落レシオ104.22005/07/23 7月15日 評価損率 -5.86 7月22日 騰落レシオ 104.2 評価損率-5.86。日柄から考えると結構高くなりましたね。 私にはとても株を買えない数値です。 騰落レシオ104.2。明らかに人民元の切り上げによる下落です。 今回の下げは面白くないです。 今材料による下げがあると8月、9月の下げ幅が小さくなるからです。 どうせなら相場が騰がる所まで上がり切ってから 人民元の切り上げがあると良かったのですが、そううまくいきませんね。 追伸 初めての空売りですが、今の所うまく行ってうれしいです。 空売り含み益+26万6762円。 三井住友フィナンシャルグループ(8316) 10株 信用売平均単価745500円 三井住友フィナンシャルグループ(8316) 現在値 717000円 2005年4月の暴落前、私はノーポジで空売りに参加していませんでした。 ⇒ 4月10日の日記 (相場の過熱期) しかし、今回は下落時にも利益を得る為、信用取引を始めました。 自己資金内で空売りをするのは危険ではなく、 自分の相場観を鍛えるのにとても有益です。 《今日の格言》 『頭と尻尾はくれてやる』 魚は、頭と尻尾を除いた部分が美味しく食べれますよね。 株式投資は直近の最安値で買って最高値で売るのが理想ですが不可能でイライラします。 強欲にならず、株式投資も頭と尻尾を除いた部分で確実に利益をつかみなさいと言う格言です。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【今日のランキングは?】 ![]() 空売り2005/07/16 売るものが無くなったので、空売りをしました。 なぜ売ったか? 今年中に11000円(日経平均)を割る日が来ると考えたからです。 信用売りが溜まっているので、踏み上げ相場が来ると言っている人もいますが... 本当ですかねー? 今の相場は強く見えます。もうひと上げあるかも知れませんが、いずれ必ず下がります。 7/14三井住友フィナンシャルグループ(8316) 5株 平均信用売単価744000円 7/15三井住友フィナンシャルグループ(8316) 5株 平均信用売単価747000円 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【今日のランキングは?】 ![]() 現物売りましょう2005/07/07 7月6日の騰落レシオ109.6 7月1日の評価損率 -6.19 日経平均の上昇力はもう限界です。 上昇しても僅かでしょう。 あとは三連休に向けてジワジワ下落し、 7月末までに暴落すると考えます。 売っときましょう。 私は昨日残りを処分しました。⇒今年の売買記録 (優待銘柄は持っています) 現在、現物売り推奨07/03〜06 売っときましょう。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【今日は何位かな】 ![]() 売却しました2005/06/30 5/20住友金属鉱山(5713) 10000株 平均取得単価692円 5/24住友金属鉱山(5713) 4000株 平均取得単価698円 6/30住友金属鉱山(5713) 8000株 平均売却単価759円 6/30住友金属鉱山(5713) 6000株 平均売却単価760円 (売却合計)-(購入合計)=利益 (607.2+456)-(692+279.2)=92万円 約40日で92万円の利益です。 あと手数料と税金が掛かるので純益は82万円ぐらいかな。 <持ち株状態> 合同製鐵+33万円 その他優待銘柄合計-56万円 日経平均終値の高値は今日でしたが、私の持っている銘柄の高値は6月20日でした。 高値位置が銘柄によって違う所が難しいですね。 合同製鐵は売りそびれました。7月始めに高値が発生する事を願うのみです。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資ランキング】 ![]() 総弱気2005/06/27 今は誰も皆、弱気。 俺も引きずられてチョット弱気です。 利益確定売りすれば気分はよくなるので、 半分だけでも売ったほうが良いかもしれませんねー。 でも『切る来るの法則』にはまりそうで売りたくないです。 今回の下げは原油高による米国株式の下落に引きずられているのみです。 私にはこれが調整の代わりに見えます。調整の代わりなら売るのは7月初めですね。 だからといって売却しないのも怖いです。 原油がこれからも上がりっぱなしになるかもしれないからです。 6月末予定通り売るか。もう一発高値を待つか?難しくなりました。 『切る来るの法則』 マージャンで切り捨てた牌が次のツモで必要牌になってしまう事を 『切る来るの法則』と言います。 株式で言うと売却した銘柄が値上がりし、買った株が値下がりする事かな。 マージャン用語は面白いものが多いいです。 『ドラポンクエスト』『亜空間ツモ』『中ビーム』 なつかしいですねー。大学時代のハイテンションにもう一度戻りたくなりました。 訂正2005/7/9 6行目、7行目の文章が無茶苦茶でした。下記の様に訂正しました。 『今回の下げは私には調整に見えます。調整なら売るのは7月初めですね。 今は原油高による米国株式の下落に引きずられているのみです。』 ↓ ↓ ↓ 『今回の下げは原油高による米国株式の下落に引きずられているのみです。 私にはこれが調整の代わりに見えます。調整の代わりなら売るのは7月初めですね。』 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【ランキングいま何位?】 ![]() 騰落レシオ124.2、評価損率-6.192005/06/23 6月22日の騰落レシオ124.2 6月10日の評価損率 -6.19 6月21日から意見変わらず 日経平均高値は6月末でしょう。 銘柄によって売り時は変わってきます。 チャートで持ち株の売り時を調べましょう。 騰落レシオ122.02005/06/21 6月21日の騰落レシオ122.0 騰落レシオ急騰です。 高値は6月末まで、7月は無いでしょう。 株式相場の上昇能力は限界が近いと思われます。 日経平均が急騰したら売り逃げましょう。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【今日は何位かな?】 ![]() 騰落レシオ107.6、評価損率-7.152005/06/18 6月17日の騰落レシオ107.6 6月10日の評価損率 -7.15 これより、日経平均の高値は6月末〜7月初めになると考えます。 時期を特定するのはまだ早いですが、この辺りになるでしょう。 1〜2週間すると断定的に時期を言えそうなのですが、 今は6月末から7月初めが高値になると考えています。 売却値をそろそろ考えておきましょう。 ソフトバンクが弱そうなので6月17日に300株4010円指値で売りました。 ライブドアの件と評価損率が少し高くなったので、 下げるのが早いソフトバンクを売りに出しました。 まだ早いような気もしますが、とりあえず利益63544円頂きました。 《今日の格言》 『利食い千人力』 株はいくら含み益を持っていても売却し現金に換えないと利益になりません。 まだまだ上がると思い持っていると、いつの間にやら買った値段に戻ってしまいます。 利益のあるうちに売却し、利益を確定することが、千人の力を得るぐらい大事だと言う格言です。 ※ソフトバンク買値・売値 ソフトバンク(9984) 300株 平均取得単価3794円 ソフトバンク(9984) 300株 平均売却単価4010円 ※ライブドアの件 無線ラン事業にライブドアが参入したことにより競争激化。 ライブドアは、月額525円で使い放題と業界で最も安い料金を売り物にしており、 料金引き下げ競争に拍車をかける事は間違いありません。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【ランキング何位?】 ![]() 評価損率-10.042005/06/01 2005年5月27日の評価損率が出ました。 -10.04です。 今週ジワジワ上がってる所を見ると先週が底と見るのが正解とでしょう。 絶好の買いチャンスは過ぎましたが、 今でもまだまだ安く6月7月ジワジワ上げると考えます。 《今日の格言》 『相場は急に止まらない』 株式相場は多くの人が参加して動いてる為、いったんスピードが加速されると なかなか止まらないと言う格言です。 今までは材料が出ると何でも下げでしたが、これからは どんな材料が出ても騰がるでしょう。 評価損率が-10%を超えたので少し強気になりました。底打ち確認です。 あとは時が経つのを待つのみです。株式投資ってほんとに面白いですねー。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【今日のランキングは何位】 ![]() 評価損率-8.192005/05/26 2005年5月20日の評価損率が出ました。 -8.19です。 これを購入チャンスと見るか、下落入り口と見るかによって 5月、6月、7月の戦略が変わってきます。 私はもちろん購入チャンスと見ます。 下がってるのは米国株式の上下リズムに 引きずられてであって 日本企業は調子が良いからです。 《今日の格言》 『野も山もみな弱気なら あほうになって買いの種をまけ』 周囲が弱気一色になると度胸のある相場の巧者でも買いがたくなります。 そこを気合を入れて買うと大儲け出来るという格言 今回は評価損率が下がりきっていないのでとても買いにくいと思います。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【ランキング何位かな】 ![]() 前日の騰落レシオが73.6に急落しました2005/05/18 おはようございます。今、朝の五時です。 記事を書こう書こうと思いながら睡魔に負け、布団で内容を考えているうちに寝てしまいました。 前日の騰落レシオが73.6に急落していました。 格言で『二番底は黙って買え』と言います。前の底はもちろん4月18日です。 そろそろ買いですね。 今週から来週初め(月曜日)にかけて買いを入れたら良いと思います。 もちろん、株は自己責任で! 追記 17日午前の米株式相場は小反落しているので今日も少し下がるかな? ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【今日はランキング何位でしょう】 ![]() 騰落レシオが85.3に急落2005/04/12 今日も市場は下がっていますね。騰落レシオが85.3に急落していました。 長期的には下がっていくんでしょうが、少し持ち直すかもしれませんねー。 それともドーンと下がるかも。とりあえず今日もクラビット株がメチャメチャ元気でした。 2005/04/11 市場は少し下がっていますがクラビット株式会社は調子いいみたいですねー。 とりあえず傍観を決めているので動きません。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資ランキング】 ![]() 相場の過熱期2005/04/10 現在相場は高値止まりってな感じです。休むも相場という格言があり、 時にはチョット休んで離れたところから相場を見るのが良いそうです。 どうせ休むなら相場が高い時〜安い時間に休もうと思っていた所、 2月から高くなったのでほとんど売却し、現在ほぼノーポジ(現金)状態です。今年の株式売買記録 評価損率も高くなり、ゴールデンウィーク前後で暴落すると考えています。 それまでガマンして相場の成り行きを傍観しようと思います。 ランキング投票お願いします。 ↓ ↓ ↓ 【株式投資ランキング】 |
【イベントリスクで買う銘柄】 ■財政破綻(国家破産)時に 買う銘柄 ![]() 【日記】 ■つれずれ日記 ■ソフトバンクの日記 ■クラビットの日記 ■過去の株式売買日記 ■トイザラスの株主優待 ■かっぱ寿司 【資産の推移】 ■現在の株式利益合計 ■2005年の株式利益 ■2004年の株式利益 ■2003年の株式利益 【その他】 ■時計と検索リンク ■サイトマップ ■楽天市場、売れ筋ランキング ■金持ち父さんの戦略 時報、現在時刻、和暦西暦 時報、現在時刻、和暦西暦 時報、現在時刻、和暦西暦 時報、現在時刻、和暦西暦 時報、現在時刻、和暦西暦 時報、現在時刻、和暦西暦 時報、現在時刻、和暦西暦 時報、現在時刻、和暦西暦 時報、現在時刻、和暦西暦 時報、現在時刻、和暦西暦 |